COURSEアプレイザーコース

アプレイザーコース
Appraiser Course

古物で扱われる商品全般の真贋知識と相場を学べます、主な商品は、貴金属、ダイヤモンド、宝石(カラーストーン)、ブランド品、時計、カメラなど5科目です。古物業界で即戦力になる実践的は知識を現在業界で活躍中の講師から学ぶ事ができます。これから古物業界で活躍したい方にお勧めです。
アプレイザーコースはこのような方におすすめ!
-
眼に職をつけて
古物業界でこれから
活躍したい方 -
眼に職をつけて
将来的に古物商として
独立を目指している方 -
古物業界の就職を
有利に進めたい学生や
転職希望者
鑑定士コースの特徴
現場経験豊富な講師陣による
分かりやすい指導
現場で活躍している講師陣が、丁寧かつ分かりやすい指導でサポート。お小遣い稼ぎをしたい方から古物業で活躍したい方などの未経験者でも安心して受講いただけます。
実物を使用した真贋により
実践的な知識が学べる
真贋、査定のチェックポイントは実物を用いて講義します。適正な値付けと値踏みの相場感を養います。
卒業後に
期待できる
活躍
真贋力向上により「見れる人」に。企業利益貢献により、給料アップ
幅広い知識獲得により、任される部署の拡大
取得できる技能と資格
アプレイザーコース概要
受講資格
鑑定士を目指す満20歳以上の方 ※学生(ダブルスクールなど可)
【入学をお断りする方】
● 当校が定めた入学基準に達しない者
● 特定の前科がある者
● 暴力団関係者及び暴力団とつながりがある方
講座期間
全8日間 65時間
申込受付期間
各講義開始日より3か月前から申し込み開始
至急入校希望の場合は、問い合わせフォームより連絡ください。
修了条件
各試験科目ごとの講義受講は必須条件となります。
補講
補講料は無料
実施日は講義開始時にご案内いたします。
講座内容
各試験科目別講義、試験対策講義、アプレイザー検定受験
講座内容詳細
オリエンテーション(スケジュール共有・自己紹介)
各コース講義
質疑応答
試験
自学自習
アフターフォロー
申込方法
郵送、FAX、WEB
受講料
365,000円(税込)
→キャンペーン価格265,000円(税込)
※教材費、アプレイザー検定受験料、試験登録料、認定証発行手数料等は上記金額に含まれます。
※支払手数料等は受講者負担
※昼食代、宿泊交通費は各自負担
講座中止時の
お取り扱い
受講者数が最少催行人数に満たない場合は、事務局の判断で講座開催を中止することがあります。講座開催あるいは中止の判断は、開催日の約1週間前の応募者数をもとに判断いたします。
講座を中止する場合は開催4~6日前を目途に(遅くとも3日前に)応募者のみなさまに、ご連絡します。
その際、既に受講代金を送金して頂いている場合は、全額を一般社団法人全日本古物鑑定士協会よりご返金させて頂きます。
その他
● お申込みは先着順です。定員に達した場合は期間内であっても受付を終了いたします。
● お申込みに際しては、受講規約をよくお読みいただき同意のうえ手続きしてください。
FAXまたは郵送で受講のお申し込みをご希望の方は、こちらを印刷し必要事項を記入の上、
受講申込書を当事務局まで送付ください。
各講座受講料
お支払い方法
※資格検定受験料含む
お支払い方法 |
【クレジットカード払い】 ●お支払いは前払いで、一括払いとさせていただきます。 ●クレジットカード会社により、締め日、引き落とし日が異なります。 【銀行振込】 ●お支払いは前払いとさせていただきます。 ●振込手数料はお客様でご負担ください。 |
---|---|
支払期限 |
【クレジットカード払いの場合】 クレジットカードの場合:お申し込みの手続き完了と同時に課金されます。 ※代金のお支払時期はご利用のクレジットカード契約約款の定めによります。 【銀行振込の場合】 入校決定通知を受け取ってから、7営業日までにお支払いください。 |
アプレイザーコースのカリキュラム詳細
アプレイザーコースは各科目8時間半の講義をうけていただきます。
講義科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
時計 |
● 時計の歴史 ● 各部位の名称・構造の仕組み ● 主要ブランド・主要ライン ● 真贋ポイントの説明 ● 真贋実物研修 ● 質疑応答 |
8時間半(1日) |
カメラ |
● 主要メーカー ● 基礎知識(種類・構造) ● 買取チェックポイント ● 実物研修 ● 質疑応答 |
8時間半(1日) |
ダイヤモンド |
● ダイヤモンドとは ● 基礎知識 ● 4Cの説明と実技 ● 鑑定書・鑑別書の知識 ● 真贋実物研修 ● 質疑応答 |
8時間半(1日) |
宝石 |
● 宝石の種類 ● カラーストーンの種類 ● 品質判定の基準 ● 取り扱い方法 ● 実物研修 ● 質疑応答 |
8時間半(1日) ※宝石と貴金属の講義は 同じ日に実施します。 |
貴金属 |
● 金製品の割合定義 ● 金製品の説明と実技 ● プラチナ・シルバー・コンビの説明 ● 査定器具紹介 ● 真贋実物研修 ● 相場の見方 ● 質疑応答 |
|
ブランド |
● 各ブランドの歴史・説明 ● 主要ライン ● 各部名称 ● 真贋ポイント ● 真贋実物研修 ● 相場の見方 ● 質疑応答 |
8時間半(1日) |
講義科目:時計 | |
---|---|
内容 |
● 時計の歴史 ● 各部位の名称・構造の仕組み ● 主要ブランド・主要ライン ● 真贋ポイントの説明 ● 真贋実物研修 ● 質疑応答 |
時間 | 8時間半(1日) |
講義科目:カメラ | |
---|---|
内容 |
● 主要メーカー ● 基礎知識(種類・構造) ● 買取チェックポイント ● 実物研修 ● 質疑応答 |
時間 | 8時間半(1日) |
講義科目:ダイヤモンド | |
---|---|
内容 |
● ダイヤモンドとは ● 基礎知識 ● 4Cの説明と実技 ● 鑑定書・鑑別所の知識 ● 真贋実物研修 ● 質疑応答 |
時間 | 8時間半(1日) |
講義科目:宝石 | |
---|---|
内容 |
● 宝石の種類 ● カラーストーンの種類 ● 品質判定の基準 ● 取り扱い方法 ● 実物研修 ● 質疑応答 |
時間 |
8時間半(1日) ※宝石と貴金属の講義は 同じ日に実施します。 |
講義科目:貴金属 | |
---|---|
内容 |
● 金製品の割合定義 ● 金製品の説明と実技 ● プラチナ・シルバー・コンビの説明 ● 査定器具紹介 ● 真贋実物研修 ● 相場の見方 ● 質疑応答 |
時間 |
8時間半(1日) ※宝石と貴金属の講義は 同じ日に実施します。 |
講義科目:ブランド | |
---|---|
内容 |
● 各ブランドの歴史・説明 ● 主要ライン ● 各部名称 ● 真贋ポイント ● 真贋実物研修 ● 相場の見方 ● 質疑応答 |
時間 | 8時間半(1日) |
受講初日~アフターフォローまでの流れ
講座詳細 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
初日 |
● オリエンテーション ● 買取ビジネスについて ● 業界動向 ● リユースについて ● 今後のスケジュール・試験について |
講義開始前(30分程度) |
対策講義 |
● 試験5科目別の重要ポイントを解説(ダイヤモンド、宝石・貴金属、ブランド、カメラ、時計) ● 質疑応答 |
試験前8時間半(1日) |
試験当日 |
● 5科目資格試験<各1時間> (ダイヤモンド、宝石・貴金属、ブランド、カメラ、時計) |
6時間(1日) |
試験解説 |
● 資格試験についての解説 ● 実物を使った真贋ポイントの共有・解説 ● 質疑応答 |
試験後8時間(1日) |
アフターフォロー (最終日) |
● アフターフォロー研修 ● 就職案内について ● 自社サービス案内 ● 総合的な情報提供 ● 質疑応答 |
講義最終日(30分程度) |
初日 | |
---|---|
内容 |
● オリエンテーション ● 買取ビジネスについて ● 業界動向 ● リユースについて ● 今後のスケジュール・試験について |
時間 | 講義開始前(30分程度) |
対策講義 | |
---|---|
内容 |
● 試験5科目別の重要ポイントを解説(ダイヤモンド、宝石・貴金属、ブランド、カメラ、時計) ● 質疑応答 |
時間 | 試験前8時間半(1日) |
試験当日 | |
---|---|
内容 |
● 5科目資格試験<各1時間> (ダイヤモンド、宝石・貴金属、ブランド、カメラ、時計) |
時間 | 6時間(1日) |
試験解説 | |
---|---|
内容 |
● 資格試験についての解説 ● 実物を使った真贋ポイントの共有・解説 ● 質疑応答 |
時間 | 試験後8時間(1日) |
アフターフォロー (最終日) |
|
---|---|
内容 |
● アフターフォロー研修 ● 就職案内について ● 自社サービス案内 ● 総合的な情報提供 ● 質疑応答 |
時間 | 講義最終日(30分程度) |
通常講義
タイムスケジュール
各講義時間は1時間、間休憩は10分。
お昼休憩は1時間となります。
第1部講義 (1時間) |
10:00〜11:00 |
---|---|
第2部講義 (1時間) |
11:10〜12:10 |
お昼休憩(1時間) | |
第3部講義 (1時間) |
13:10〜14:10 |
第4部講義 (1時間) |
14:20〜15:20 |
第5部講義 (1時間) |
15:30〜16:30 |
第6部講義 (1時間) |
16:40〜17:40 |
質疑応答 (40分) |
17:50〜18:30 |
試験対策講義日
タイムスケジュール
検定資格試験の受験の前に、試験対策講義を実施いたします。
過去に学んだ内容の復習や、試験に出るポイントなどのおさらいをいたします。
試験詳細説明 (1時間) |
10:00〜11:00 |
---|---|
宝石・貴金属 (1時間) |
11:10〜12:10 |
お昼休憩(1時間) | |
ダイヤモンド (1時間) |
13:10〜14:10 |
時 計 (1時間) |
14:20〜15:20 |
ブランド (1時間) |
15:30〜16:30 |
カメラ (1時間) |
16:40〜17:40 |
質疑応答 (40分) |
17:50〜18:30 |
知識が全くない方、これからの将来に向けて独立したい方など、業界暦の長い講師陣があなたを徹底サポート。
ゼロから経験を積んできたからこそできる丁寧な指導で、不安を解消します。
アイジョブ事務局まで 電話受付 9:00〜18:00(平日)